【ちはやふる対応】百人一首の覚え方

決まり字一覧表

決まり字とは

「決まり字(きまりじ)」とは、百人一首において、下の句(取り札)を他の札と区別できるようになる最初の文字数を指します。競技かるたでは、読み手が上の句を読み始めた瞬間に、取り札がどれかを素早く判断する必要があります。このとき、下の句の初めから何文字目まで聞けば、他の札と重複せず唯一の取り札にたどり着けるかを示すのが「決まり字」です。

たとえば、「むらさめの」という上の句に対応する下の句は「きりたちのほるあきのゆふくれ」ですが、「む」から始まる札はこの一枚しかないため、「む」の1文字目で確定します。これが「1字決まり」と呼ばれるものです。

百人一首には、1字決まりが7首2字決まりが42首3字以上の決まり字が必要な札が51首あり、競技かるたの上達にはこの「決まり字」を覚えることが不可欠です。

このページでは、百人一首100首すべての札について、決まり字の文字数別に一覧表示しており、暗記や練習の効率化に役立ちます。

決まり字一覧表

一字の決まり字

一字決まりは7句!「むすめふさほせ」の語呂合わせで覚えよう!

No上の句下の句
87らさめの つゆもまだひぬ まきのはにきりたちのほるあきのゆふくれ
18みのえの きしによるなみ よるさへやゆめのかよひぢ ひとめよくらむ
57ぐりあひて みしやそれとも わかぬまにくもがくれにし よはのつきかな
22くからに あきのくさきの しをるればむべやまかぜを あらしといふらむ
70びしさに やどをたちいでて ながむればいづこもおなじ あきのゆふぐれ
81ととぎす なきつるかたを ながむればただありあけの つきぞのこれる
77をはやみ いはにせかるる たきがはのわれてもすゑに あはむとぞおもふ

二字の決まり字

二字決まりは42句!

No上の句下の句
52あけぬれば くるるものとは しりながらなほうらめしき あさぼらけかな
3あしびきの やまどりのをの しだりをのながながしよを ひとりかもねむ
43あひみての のちのこころに くらぶればむかしはものを おもはざりけり
61いにしへの ならのみやこの やへざくらけふここのへに にほひぬるかな
74うかりける ひとをはつせの やまおろしよはげしかれとは いのらぬものを
65うらみわび ほさぬそでだに あるものをこひにくちなむ なこそをしけれ
5おくやまに もみぢふみわけ なくしかのこゑきくときぞ あきはかなしき
72おとにきく たかしのはまの あだなみはかけじやそでの ぬれもこそすれ
82おもひわび さてもいのちは あるものをうきにたへぬは なみだなりけり
26をぐらやま みねのもみぢば こころあらばいまひとたびの みゆきまたなむ
51かくとだに えやはいぶきの さしもぐささしもしらじな もゆるおもひを
6かささぎの わたせるはしに おくしものしろきをみれば よぞふけにける
91きりぎりす なくやしもよの さむしろにころもかたしき ひとりかもねむ
97こぬひとを まつほのうらの ゆふなぎにやくやもしほの みもこがれつつ
24このたびは ぬさもとりあへず たむけやまもみぢのにしき かみのまにまに
41こひすてふ わがなはまだき たちにけりひとしれずこそ おもひそめしか
10これやこの ゆくもかへるも わかれてはしるもしらぬも あふさかのせき
40しのぶれど いろにいでにけり わがこひはものやおもふと ひとのとふまで
37しらつゆに かぜのふきしく あきののはつらぬきとめぬ たまぞちりける
73たかさごの をのへのさくら さきにけりとやまのかすみ たたずもあらなむ
55たきのおとは たえてひさしく なりぬれどなこそながれて なほきこえけれ
4たごのうらに うちいでてみれば しろたへのふじのたかねに ゆきはふりつつ
16たちわかれ いなぱのやまの みねにおふるまつとしきかば いまかへりこむ
89たまのをよ たえなばたえね ながらへばしのぶることの よわりもぞする
34たれをかも しるひとにせむ たかさごのまつもむかしの ともならなくに
17ちはやぶる かみよもきかず たつたがはからくれなゐに みづくくるとは
23つきみれば ちぢにものこそ かなしけれわがみひとつの あきにはあらねど
13つくばねの みねよりおつる みなのがはこひぞつもりて ふちとなりぬる
36なつのよは まだよひながら あけぬるをくものいづこに つきやどるらむ
33ひさかたの ひかりのどけき はるのひにしづこころなく はなのちるらむ
90みせばやな をじまのあまの そでだにもぬれにぞぬれし いろはかはらず
14みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑにみだれそめにし われならなくに
94みよしのの やまのあきかぜ さよふけてふるさとさむく ころもうつなり
100ももしきや ふるきのきばの しのぶにもなほあまりある むかしなりけり
66もろともに あはれとおもへ やまざくらはなよりほかに しるひともなし
59やすらはで ねなましものを さよふけてかたぶくまでの つきをみしかな
47やへむぐら しげれるやどの さびしきにひとこそみえね あきはきにけり
71ゆふされば かどたのいなば おとづれてあしのまろやに あきかぜぞふく
46ゆらのとを わたるふなびと かぢをたえゆくへもしらぬ こひのみちかな
85よもすがら ものおもふころは あけやらでねやのひまさへ つれなかりけり
62よをこめて とりのそらねは はかるともよにあふさかの せきはゆるさじ
20わびぬれば いまはたおなじ なにはなるみをつくしても あはむとぞおもふ

三字の決まり字

三字決まりは37句!

No上の句下の句
79あきかぜに たなびくくもの たえまよりもれいづるつきの かげのさやけさ
1あきのたの かりほのいほの とまをあらみわがころもでは つゆにぬれつつ
39あさぢふの をののしのはら しのぶれどあまりてなどか ひとのこひしき
78あはぢしま かよふちどりの なくこゑにいくよれざめぬ すまのせきもり
45あはれとも いふべきひとは おもほえでみのいたづらに なりぬべきかな
44あふことの たえてしなくば なかなかにひとをもみをも うらみざらまし
12あまつかぜ くものかよひぢ ふきとぢよをとめのすがた しばしとどめむ
7あまのはら ふりさけみれば かすがなるみかさのやまに いでしつきかも
56あらざらむ このよのほかの おもひでにいまひとたびの あふこともがな
69あらしふく みむろのやまの もみぢばはたつたのかはの にしきなりけり
30ありあけの つれなくみえし わかれよりあかつきばかり うきものはなし
58ありまやま ゐなのささはら かぜふけばいでそよひとを わすれやはする
21いまこむと いひしばかりに ながつきのありあけのつきを まちいでつるかな
63いまはただ おもひたえなむ とばかりをひとづてならで いふよしもがな
60おほえやま いくののみちの とほければまだふみもみず あまのはしだて
95おほけなく うきよのたみに おほふかなわがたつそまに すみぞめのそで
98かぜそよぐ ならのをがはの ゆふぐれはみそぎぞなつの しるしなりける
48かぜをいたみ いはうつなみの おのれのみくだけてものを おもふころかな
80ながから  こころもしらず  くろかみのみだれてけさは ものをこそおもへ
84ながらへば またこのごろや しのばれむうしとみしよぞ いまはこひしき
53なげきつつ ひとりぬるよの あくるまはいかにひさしき ものとかはしる
86なげけとて つきやはものを おもはするかこちがほなる わがなみだかな
25なにしおはば あふさかやまの さねかづらひとにしられで くるよしもがな
96はなさそふ あらしのにはの ゆきならでふりゆくものは わがみなりけり
9はなのいろは うつりにけりな いたづらにわがみよにふる ながめせしまに
2はるすぎて なつきにけらし しろたへのころもほすてふ あまのかぐやま
67はるのよの ゆめばかりなる たまくらにかひなくたたむ なこそをしけれ
35ひとはいさ こころもしらず ふるさとははなぞむかしの かににほひける
99ひともをし ひともうらめし あぢきなくよをおもふゆゑに ものおもふみは
49みかきもり ゑじのたくひの よるはもえてひるはきえつつ ものをこそおもへ
27みかのはら わきてながるる いづみがはいつみきとてか こひしかるらむ
32やまがはに かぜのかけたる しがらみはながれもあへぬ もみぢなりけり
28やまざとは ふゆぞさびしさ まさりけるひとめもくさも かれぬとおもへば
8わがいほは みやこのたつみ しかぞすむよをうぢやまと ひとはいふなり
92わがそでは しほひにみえぬ おきのいしのひとこそしらね かわくまもなし
38わすらるる みをばおもはず ちかひてしひとのいのちの をしくもあるかな
54わすれじの ゆくすゑまでは かたければけふをかぎりの いのちともがな

四字の決まり字

四字決まりは6句!

No上の句下の句
29こころあてに をらばやをらむ はつしものおきまどはせる しらぎくのはな
68こころにも あらでうきよに ながらへばこひしかるべき よはのつきかな
75ちぎりおきし させもがつゆを いのちにてあはれことしの あきもいぬめり
42ちぎりきな かたみにそでを しぼりつつすゑのまつやま なみこさじとは
88なにはえの あしのかりねの ひとよゆゑみをつくしてや こひわたるべき
19なにはがた みじかきあしの ふしのまもあはでこのよを すぐしてよとや

五字の決まり字

五字決まりは2句!

No上の句下の句
93よのなかは つねにもがもな なぎさこぐあまのをぶねの つなでかなしも
83よのなかよ みちこそなけれ おもひいるやまのおくにも しかぞなくなる

六字の決まり字

六字決まりは6句!

No上の句下の句
31あさぼらけ ありあけのつきと みるまでによしののさとに ふれるしらゆき
64あさぼらけ うぢのかはぎり たえだえにあらはれわたる せぜのあじろぎ
15きみがため はるののにいでて わかなつむわがころもでに ゆきはふりつつ
50きみがため をしからざりし いのちさへながくもがなと おもひけるかな
76わたのはら こぎいでてみれば ひさかたのくもゐにまがふ おきつしらなみ
11わたのはら やそしまかけて こぎいでぬとひとにはつげよ あまのつりぶね